PRIVACY POLICY

PRIVACY POLICY

Date of enactment: July 6, 2017
Last revision date: October 1, 2022

Based on a simple credit card payment structure that can be performed quickly, safely, and easily, we will provide you with a new bank settlement by means of collection and bank transfer agency as our uniquely own「payment service that generates sales」at a low price.

MAXCONNECT will comply with the laws concerning personal information, the guidelines established by the government and other norms. We will do everything possible to protect your important personal information with the following basic policy.

MAXCONNECT collects and uses personal information to the extent necessary in the form of service application from the user himself/herself for the purpose of personal identity verification related to the credit card and collection/bank transfer agency settlements.

We will make efforts to protect your personal information, by taking appropriate safety measures, so that there is no danger of unauthorized access, loss, destruction, tampering, leakage, etc. of personal information acquired by MAXCONNECT.

Except in the following cases, we will not provide personal information held by MAXCONNECT to third parties without the consent of the user.

  1. 1. In case of receiving formal inquiries from court or law enforcement officials; such as police.
  2. 2. When the unauthorized use of a credit card is discovered, for the purpose of investigation, credit card information within the necessary range may be provided.
  3. 3. In the case of providing information to a credit card settlement company, a personal credit information agency, or a subcontractor within the scope of the purpose of use 1 above.
  4. 4.When it turns out that the account holder of the collection/bank transfer services has made a withdrawal request, the bank account information to the extent necessary for the purpose of investigation is provided to our merchant where the payment was made.

MAXCONNECT will construct and operate a personal information protection management system and will continue to make efforts to protect acquired personal information by continually improving it.

We will respond promptly and sincerely to complaints and consultations concerning the handling of personal information. For inquiries such as disclosure, inquiry, correction, or suspension of personal information, please contact the following. In the unlikely event that there is incorrect information, we will respond according to the method specified by MAXCONNECT within a reasonable period, such as corrections, deletions, etc.

MAXCONNECT Co.,Ltd.
Representative Director Takeshi Kimura

MAXCONNECT Personal information Inquiry window
TEL:03-6826-3610
FAX:03-6826-3620

個人情報(データ)の取扱いについて

  1. 事業者の名称
    マックスコネクト株式会社
  2. 個人情報保護管理者及び連絡先
    個人情報保護管理者 : 決済事業部 担当者
    連絡先 : 03-6826-3610
  3. 利用目的
    当社が取得した個人データの利用目的は、以下のとおりです。
    • a) 各種決済サービス利用者の個人データ

      ・各種サービスの提供などを行うため
      ・各種サービスの利用に際して与信業務などのため
      ・各種サービスに関するお問合せに対応するため
      ・各種サービスの利用状況管理のため
      ・各種サービスに係るご連絡のため
      ・ご本人確認のため
      ・上記に付随・関連する業務遂行のため

    • b) お問合せ・お申込み窓口からの個人データ

      ・お問合せ対応のため
      ・資料発送のため
      ・審査判断のため

    • c) 各種サービスを導入する加盟店の個人データ

      ・加盟店管理のため
      ・各種サービス遂行のため
      ・問い合わせ対応、資料提供のため
      ・契約締結、取引審査のため
      ・各種ご案内・事務連絡・情報発信のため
      ・上記に付随・関連する業務遂行のため

    • d) お取引先の個人データ

      ・商談、業務上の連絡、受発注業務、契約履行のため

    • e) 採用応募者の個人データ

      ・採用業務のため
      ・ご連絡のため
      ・入社手続きのため

    • f) 従業者の個人情報

      ・人事、給与、総務などの雇用管理のため
      ・健康管理のため
      ・セキュリティ管理のため
      ・教育のため

  4. 個人情報の第三者提供

    当社は、以下の場合を除き、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。

    • a) ご本人の同意がある場合
    • b) 利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱の全部または一部を委託することに伴って当該個人情報が提供される場合。
    • c) 法令に基づく場合。
    • d) 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
    • e) 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合。
    • f) 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合。
  5. 個人情報の委託

    当社は、利用目的の達成のために必要な範囲内において、ご提供頂いた個人情報の取扱いを外部に委託することがあります。当社が、外部に個人情報の取扱いを委託する場合には、委託先の選定基準を定め、あらかじめ委託先の情報管理体制を確認するなど委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。

  6. 個人情報提供の任意性

    当社に個人情報を提供されるか否かは、ご本人の任意によるものです。ただし、必要な個人情報をいただけない場合、ご本人の求められるサービス・対応が受けられない場合があります。

  7. 安全管理措置

    当社で取得した個人データは、不正アクセス、紛失、破壊、改ざん、漏洩、滅失等の危険が無いよう、適切な安全措置のために、必要な安全対策を下記のとおり講じます。

    • a) 組織的安全管理措置
      当社は、個人情報保護管理責任者及び管理者を設置し、個人データ取扱い従業者の取扱い範囲を明確化し、個人データに関する法令、国が定める指針、並びに当社規定個人情報保護方針に対する規則違反、背反行為、又は抵触する恐れが場合、直ちに管理責任者へ報告・通達され、訓戒及び是正処置が取れる様、公平性の保たれた人材を個人情報監査責任者に置き、適宜内部監査を実施し、万全の体制を整備しています。
    • b) 人的安全管理措置
      当社は、個人データ取扱い従業者に係わらず、当社全従業者に対し、定期的に外部より講師を招いた個人データ取扱いに関する講習、外部主催の個人情報保護法に関する講習を研修の一環として実施しています。
    • c) 物理的安全管理措置
      当社は、執務室への入退室は3段階セキュリティと監視カメラにより管理されており、外部の者に対し入室制限を実施しています。個人データ保有機器、電子・紙媒体、契約書面複写含め、執務室外への持出を一切禁止し、遺失等の事故を未然に防ぐための措置を講じています。
    • d) 技術的安全管理措置
      当社は、個人情報保護管理責任者より権限を与えられた従業者のみ、権限付与されたデータベースの範囲内において、個人データ取扱業務に従事し、当該従業者の専用ID及びPWが、第三者へ漏洩流布しないよう徹底した管理を実施しています。個人データを取扱うことのできる機器等は、毎日更新され最新の状態で保持されており、当該機器を外部不正アクセス又は不正ソフトウェアから保護するために二重のセキュリティ対策ソフト導入及び高頻度のペネトレーションテストを実施し、個人データの漏洩等を未然に防止する措置を講じています。
    • e) 外的環境の把握
      当社は、個人情報を保管している当該国における個人情報の保護に関する制度を把握した上で安全管理措置を実施しています。 
  8. 開示等の求めに応じる手続
    • a) 開示対象の個人情報について
      当社は、本人から求められる利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、及び第三者提供記録の開示に応じます。
    • b) 開示請求の申出先
      開示請求は、御述8の『個人情報お問合せ窓口』にお問合せの上、当社が保有するご自身の個人データの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求める場合には、当社所定の書面に必要事項をご記入の上、提出いただきます。
    • c) 開示請求依頼に当たっては、本人確認をさせていただきます。その際、当社保有個人データをもとに、本人確認させていただきます。
      ※代理人については、委任状を提出していただき確認を行います。なお、代理人を立てる場合には、ご本人と代理人両者の公的証明書のコピー提出が必要になります。また、電話やFAX、での開示などの請求を一切受け付けておりませんので、簡易書留郵便等の発送記録が取れる方法で請求をお願い致します。
      ※未成年者又は成年被後見人の法定代理人の場合は、法的な代理権を証明できる書類をご提出ください。
    • d) 開示請求に係る費用について
      開示請求(『利用目的の通知』『個人情報の開示』の請求)にあたり、手数料は1,100円(税込)を上限に徴収致します。これを超えることが明白な場合は別途、ご連絡致します。
  9. 個人情報の取扱いに関するお問合せ、苦情及びご相談について
    個人情報の取扱に関するお問合せ、苦情およびご相談につきましては、以下の当社『個人情報お問合せ窓口』へご連絡ください。
    1. マックスコネクト株式会社 個人情報お問合せ窓口
      〒101-0054 東京都千代田区神田錦町二丁目2番地1 KANDA SQUARE 11階
      TEL:03-6826-3610 受付時間10:00~17:00(土日祝日、年末年始を除く)
      【認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先】
      一般社団法人日本情報システム・ユーザー協会(JUAS)
      認定個人情報保護団体事務局 苦情相談室
      住所:東京都中央区築地一丁目13番14号NBF東銀座スクエア2階・5階
      電話番号:03-6264-1318
      受付時間:10:00~16:00(土、日、祝日休み)
      【認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先】
      一般財団法人日本情報経済社会推進協会
      認定個人情報保護団体事務局
      住所:〒106-0032 東京都港区六本木1丁目9番9号 六本木ファーストビル内
      電話番号:03-5860-7565/0120-700-799
      受付時間:9:30~12:00 , 13:00~16:00(土、日、祝日休み)

      以上